食材、無駄にしてなるものか!
そう、私は無駄が嫌いです!
過去の人生においては、山ほどの無駄があったからこそ^^;)
時間の無駄
(とか言って結構ムダは多い)
労力の無駄
(動線的なムダが気になる)
もっとも嫌いなのは食材を無駄にすることである。
過去にも何度か「月末使い切りチャレンジ」のお話を書いたことがありましたが
(過去記事:目指せ!月末食材使い切り)
持っている在庫を見直すことで、使い忘れが防げるのは百も承知!
でもね、ついついってことがあります。
キッチンのお片づけにうかがって結構多いのが
賞味期限切れの頂き物の食材。
こんなのや・・・

こんなのね
最近仏事・法要関連のお返しもこういった 調味料や洗剤関係などの消耗品が増えてきて嬉しい限りですが 「あとで使おう」と箱に入れたまま・・・・。
まずは箱から出しましょう!
在庫の食材置き場が決まっているお宅はそこへ。
我が家は調味料や食材の在庫の種類はほぼ決まっているので いつものレギュラー品と違うものが入ってきたら 先に使います。

いつも使っているストッカーに混ぜちゃう! (塩やしょう油もこの作戦)
普段使っていないものなのでガラス瓶に入れて 目立つところに置いておき、早く使い切る!
年に一度必ず頂く箱入り(12ケース)韓国海苔なんかも ケースから出してちょうど良いサイズの保存容器に入れ、朝食セットにIN! (朝食セット=和食の朝ごはんの時に出す、海苔・ごま塩・ゆかり等が入ったBOX)
うちでは絶対食べない・使わないものは 親しい友人で使いそうなうちへGO!

でもって、外箱も資源ゴミとしてとっとと捨てる。
要するに、食材の無駄は「先手先手」がキーワード。 実は無駄が嫌いなわりに忘れっぽい私^^;) だからこそ、 「どうやったら、どこに置いたら忘れないか」を意識します。
快適な住まいのキーワードは適正量 必要以上のモノを持ち過ぎれば、把握できずに無駄が生まれます。 家事はいつでもエンドレス。 「把握できる程度の量を、使いきって補充」する、循環する仕組みができれば いつも「やらなきゃ」「かたづけなきゃ」というストレスから解放されるのです。
大きな声では言えませんが あたくしこういう頂き物を無事使い切った時には 内心「ヨッシャ―ッ!」とガッツポーズしたい程でございます。
生活全般的に常に「定番」が大好きな 冒険できないタイプの整理収納アドバイザーでございます・・・。





■
[PR]
by katazukelab
| 2015-02-19 18:26
| キッチン
カタヅケラボ主催 整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコがお送りする暮らしを快適にするカタヅケのツボ (新潟県上越市)
by katazukelab
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月