カテゴリ:カタヅケ塾( 26 )

▲
by katazukelab
| 2014-06-19 18:37
| カタヅケ塾


▲
by katazukelab
| 2014-04-25 14:28
| カタヅケ塾

それは「本気で片付けたい人」
4月23日(水)5月7日(水)21日(水)6月4日(水)18日(水)
全て AM10:00~12:00
■会場
水廻り体感型スタジオ JIBRA(ジブラ)
新潟県上越市大手町4番15号(詳しい地図はコチラ)
■内容(全5回)
1時間目:基本の授業-まずはキホンのキ!(必修)
2時間目:キッチンの授業-毎日のお料理が楽しくなる秘密って?
3時間目:リビング・水廻りの授業-ホッとできる空間ありますか?
4時間目:クローゼット・衣類の授業-スッと取り出せる快感を味わって!
5時間目:ホームファイリングの授業-書類や紙類もうどうすればいいの!?
■仕組み
1時間目の基本の授業を受けていれば、
あとはご自分の好きなクラスを選んで出席できます。
■授業料
¥3,000/1授業
※全5回受講の場合 1授業あたり¥2,500(前納¥12,500)
昨年の受講生の皆さんから頂いたご感想の一部を
こちらに掲載してありますのでご参考までに→ここをクリック!
*ご質問・お問い合わせ*
・カタヅケラボオフィシャルサイト 問い合わせフォームから
・お電話でのお問い合わせは・・・
カタヅケラボ ヨコヤマ 090-7601-5752までお気軽に♪
▲
by katazukelab
| 2014-02-13 11:03
| カタヅケ塾

今回も前回同様、もはやカタヅケ塾と言うよりは、お茶会の様相、それも初めから^^;)
その後の各自の片付け進行具合の報告や、実際に実行した写真を見ながら
あーでもない、こーでもない。
で、春の講座中にも飛躍的に片付けをガンガン勧めたNさんの
最後の授業、ホームファイリングのその後の変化を送ってくださいましたのでご紹介します!

↓

いやーホントよく頑張りました、素晴らしい!ヽ(^o^)丿♪
キッチンやクローゼット、洗面所も素晴らしく改善されたNさんですが
介護関係のお仕事をしていらっしゃるので、仕事柄様々な本や資料、会議録など
紙物の整理にいちばん時間がかかりましたね。
ちなみに青いボックスがプライベート、白いボックスが仕事関係というすみ分けもお見事!
前回の同窓会では、要不要の区別後、必要なボックスやフォルダー、備品の数を割り出し
購入したところで力尽きていましたね^^;)
何度か尻に火が付いたものの鎮火・・・を繰り返しながらも、今回見事に完成されました。
クローゼット改造中のMさん、その後の経過楽しみにしています^^
毎回同じことを繰り返している事に気付いたTさん、ここが正念場です^^
今やるかやらないかを選択するのは自分自身ということ。
現在開催中の、秋のカタヅケ塾も回を重ねるごとに皆さん本気度が増してきました。
いやでも自分の癖に向き合わなければいけなくなるタイミング。
私も、必要であれば厳しいことも言わせていただきます。
カタヅケ塾は『いいお話聞けて良かったわ~♪』で終わらせるつもりはありませんからね。
片付けをただの家事の一部ととあなどるなかれ。
片付けを突き詰めていくことで、最終的にはどんな女性になりたいのか
そしてどんな生き方がしたいのか、に行きつくという話をよくしていますが
『今の家の中の状況が、現在のあなた自身を物語っている』という事実。
そこのところお忘れなく・・・・って楽しそうな写真で始まったのに
最後はちょっと熱くなりすぎて怖い人になってしまったかしら?と心配している^^;)
意外と小心者の、整理収納アドバイザー ヨコヤマでございました・・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-10-25 23:18
| カタヅケ塾

チラホラ、ボチボチお申し込みを頂いております秋の講座。
なぜでしょう???
十日町市・糸魚川市・妙高市などなど、市外の方からのお申込みばかりです(笑)
遠方からのご参加表明、嬉しいかぎりでございます。
しかし、地元上越市の片付け難民のみなさーん、カタヅケ塾ご存知かしら?
あたくしの宣伝不足だったらホントごめんなさーい!?^^;)
過ごしやすくなった今が片付けのベストシーズンですよ~。
年末になってあわてる前に、お近くで受講できるチャンスです!
週末クラスはまだまだガラガラでございま~す(泣)
これをご覧の皆様の周りにも、片付けられない難民の方がいらっしゃいましたら
『あなた、確かカタヅケ難民よね?』と勇気を出して教えて差し上げてください。
Vivaおせっかい♪
◆カタヅケ塾の内容等、詳しくはこちらをご覧ください→★
◆2011年のカタヅケ塾卒業生の受講のご感想はコチラ→★

先週『上越タイムスさん』に掲載して頂きましたが、あたくしとても反省しております。
せっかくカラーで載せて頂いたのに、私の写真の選び方がアウトで全然カラーに見えません^^;)写真、白すぎだってば!
常に“Trial and Error” いくつになっても試行錯誤中の整理収納アドバイザー ヨコヤマでございました・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-09-06 15:21
| カタヅケ塾

28日は初めての同窓会でした。
『お飲み物は用意するので、おやつ持込み大歓迎!』と言う私の超手抜きな前ふりに^^;)
わざわざ手作りしてくださった、炊きおこわにチーズケーキ!
これ以外にも、奈良漬け、チョコレートケーキ、玄米ビスケット、炭酸煎餅等々
まぁ女性が集まって食べながらワイワイな訳で、話のネタも脱線するする!
でも夏の間の報告や次回の目標表明(しっかりメモりましたよ!)
親の実家を片付けると言うタイムリーな話題も飛び出しましたね。
今回残念無念で欠席だった皆様、次回は10月23日(水)です。
家庭環境も年齢もお仕事も、様々な同級生ですが
片付けがご縁で始まった不思議なお仲間、いいですね。
昨年は今までのカタヅケ塾や2級認定講座の受講生にお声掛けしての
合同同窓会を開催しましたが、今回は単発の開催でした。
私の都合で第2回が延び延びになっていてすみません(フリマもね^^;)
やはりこうして顔を合わせて普段できないディープな片付けの話ができる場所って
大切だと実感した、あたくしでございますm(__)m
何せモチベーションが全然違うもんね!
なので・・・・
明日、早速『合同同窓会2013』を企画しますです。
カタヅケのベストシーズンに片付け話で白熱してモチベーションあげましょう♪
えーと、このフレーズ今年初ですが、言っちゃいますよ!いいですか?
今年もあと残り4ヶ月!年末の大掃除のその前に
『今年もできなかった!?』とガックシ肩を落とす前に
片付けスタートしませんか?
私もこの秋は遂に我が家の本丸を攻め落とす所存の、
整理収納アドバイザー ヨコヤマでございました・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-08-29 22:17
| カタヅケ塾
今年の暑さには『完璧参りました!』の整理収納アドバイザー ヨコヤマです。
お客様や卒業生との会話でも『片付けは涼しくなったらやろうね~』が相言葉。
だって暑いんだもん!^^;)
と、そうこうしてるうちに8月も後半。
毎年恒例『秋のカタヅケ塾』のお知らせです。今年は2クラスの開催!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今度こそ本気で片付けたい人のための
第7回 カタヅケ塾秋の講座:2013
カタヅケラボでは今年も秋のカタヅケ塾を開講します!
今年は平日クラスだけでなく、週末クラスも開講、
今まで仕事があってとあきらめていた方は、ぜひこの機会に!
平日は9月末から週末は10月初旬から、
季節的にもカタヅケにピッタリな季節です。
そして年末の大掃除前にキッチリ片付け完了!
■こんな方にお勧めです
・雑誌や本をアレコレ見てやってはみたけど、すぐ元通り
・どこから手をつけていいのかわからい!?
・モノが捨てられない
・モノが増え続け、家の中はモノが山積み!?
・何がどこにあるのかわからない!?
家の中で[片付かないお悩みTOP5]の各場所を、
毎回どこが問題かどうすれば良いのかを掘り下げ、
次回までの2週間に宿題をこなすことで、
実践的に片付け方を習得して頂きます。
雑誌や本に載っているやり方ではなく、
あなたの家とあなたにあった片付け方に気付くはず!
■日程
[平日クラス]
9月26日(木)・10月10日(木)・10月24日(木)・11月7日(木)・11月21日(木)
[週末クラス]
10月19日(土)・11月2日(土)・11月16日(土)・11月30日(土)12月7日(土)
全て AM10:00~12:00
■会場
水廻り体感型スタジオ JIBRA(ジブラ)
新潟県上越市南城町3丁目1(詳しい地図はコチラ)
■内容(全5回)
1時間目:基本の授業(必修)
あなたの整理収納レベルは?
整理とは何か?整理の効果とは?
モノと量の原理、関係、管理
あなたに本当に必要な片付けスキル
カタヅケの手順
2時間目:キッチンの授業
毎日のお料理が楽しくなる秘密
我が家にとっての適量とは?
ストック品の管理法(家族構成・職業別)
調理ツールの収納・定位置管理
食器棚を見直す
3時間目:リビング・水廻りの授業
ホッとできる空間ありますか?
あって当たり前の罠
洗面所で重要なのは物の管理と把握
ストック品の適正量は?
4時間目:クローゼット・衣類の授業
クローゼット活用率の現実
衣類の収納は分類で始まり分類で終わる!
もったいないを考える
”着る服がない症候群”って?
ゾーン別収納法
5時間目:ホームファイリングの授業
なぜ書類・紙類は溜まるのか?気づいていない勘違い!?
保存期間と種類での分類
実践:我が家に入ってくる紙の洗い出し
使いやすいファイリンググッズ
■仕組み
1時間目の基本の授業を受けていれば、
あとはご自分の好きなクラスを選んで出席できます。
■受講資格
本気で片付けたい人
■授業料
¥3,000/1授業
※全5回受講の場合 1授業あたり¥2,500(前納¥12,500)
■お申し込み方法
メールで・・・・delphin@valley.ne.jpまで
お電話で・・・・090-7601-5752まで
お名前・ご住所・お電話番号、受講希望のクラスをお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
カタヅケ塾では受講生同士がお互いの悩みを共有したり、応援しあったり、刺激しあったり、時にはお尻を叩いたりと、全5回が終わる頃には、一緒にプロジェクトをやり終えた仲間という感覚を抱く方が多いようです。
来週も、今春カタヅケ塾の同窓会がありますが、『宿題はできてませんが、皆さんに会えるのを楽しみにしています!』というお声を聞きます。ひとりではなかなかモチベーションを維持するのはむずかしいものです。
一緒に語り合い、考え、暮らしに変化をもたらしませんか?
◆一昨年の受講生の皆さんから頂いたご感想の一部を
こちらに掲載してありますのでご参考までに→ここをクリック!
◆ご質問・お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ
・カタヅケラボオフィシャルサイト 問い合わせフォームから
・お電話でのお問い合わせは・・・
カタヅケラボ ヨコヤマ 090-7601-5752までお気軽に♪
片づけはあなたの人生を映し出す鏡、とても奥が深いのです・・・・。
お客様や卒業生との会話でも『片付けは涼しくなったらやろうね~』が相言葉。
だって暑いんだもん!^^;)
と、そうこうしてるうちに8月も後半。
毎年恒例『秋のカタヅケ塾』のお知らせです。今年は2クラスの開催!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今度こそ本気で片付けたい人のための
第7回 カタヅケ塾秋の講座:2013
カタヅケラボでは今年も秋のカタヅケ塾を開講します!
今年は平日クラスだけでなく、週末クラスも開講、
今まで仕事があってとあきらめていた方は、ぜひこの機会に!
平日は9月末から週末は10月初旬から、

季節的にもカタヅケにピッタリな季節です。
そして年末の大掃除前にキッチリ片付け完了!
■こんな方にお勧めです
・雑誌や本をアレコレ見てやってはみたけど、すぐ元通り
・どこから手をつけていいのかわからい!?
・モノが捨てられない
・モノが増え続け、家の中はモノが山積み!?
・何がどこにあるのかわからない!?
家の中で[片付かないお悩みTOP5]の各場所を、
毎回どこが問題かどうすれば良いのかを掘り下げ、
次回までの2週間に宿題をこなすことで、
実践的に片付け方を習得して頂きます。
雑誌や本に載っているやり方ではなく、
あなたの家とあなたにあった片付け方に気付くはず!
■日程
[平日クラス]
9月26日(木)・10月10日(木)・10月24日(木)・11月7日(木)・11月21日(木)
[週末クラス]
10月19日(土)・11月2日(土)・11月16日(土)・11月30日(土)12月7日(土)
全て AM10:00~12:00
■会場
水廻り体感型スタジオ JIBRA(ジブラ)
新潟県上越市南城町3丁目1(詳しい地図はコチラ)
■内容(全5回)
1時間目:基本の授業(必修)
あなたの整理収納レベルは?
整理とは何か?整理の効果とは?
モノと量の原理、関係、管理
あなたに本当に必要な片付けスキル
カタヅケの手順
2時間目:キッチンの授業
毎日のお料理が楽しくなる秘密
我が家にとっての適量とは?
ストック品の管理法(家族構成・職業別)
調理ツールの収納・定位置管理
食器棚を見直す
3時間目:リビング・水廻りの授業
ホッとできる空間ありますか?
あって当たり前の罠
洗面所で重要なのは物の管理と把握
ストック品の適正量は?
4時間目:クローゼット・衣類の授業
クローゼット活用率の現実
衣類の収納は分類で始まり分類で終わる!
もったいないを考える
”着る服がない症候群”って?
ゾーン別収納法
5時間目:ホームファイリングの授業
なぜ書類・紙類は溜まるのか?気づいていない勘違い!?
保存期間と種類での分類
実践:我が家に入ってくる紙の洗い出し
使いやすいファイリンググッズ
■仕組み
1時間目の基本の授業を受けていれば、
あとはご自分の好きなクラスを選んで出席できます。
■受講資格
本気で片付けたい人
■授業料
¥3,000/1授業
※全5回受講の場合 1授業あたり¥2,500(前納¥12,500)
■お申し込み方法
メールで・・・・delphin@valley.ne.jpまで
お電話で・・・・090-7601-5752まで
お名前・ご住所・お電話番号、受講希望のクラスをお知らせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

来週も、今春カタヅケ塾の同窓会がありますが、『宿題はできてませんが、皆さんに会えるのを楽しみにしています!』というお声を聞きます。ひとりではなかなかモチベーションを維持するのはむずかしいものです。
一緒に語り合い、考え、暮らしに変化をもたらしませんか?
◆一昨年の受講生の皆さんから頂いたご感想の一部を
こちらに掲載してありますのでご参考までに→ここをクリック!
◆ご質問・お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ
・カタヅケラボオフィシャルサイト 問い合わせフォームから
・お電話でのお問い合わせは・・・
カタヅケラボ ヨコヤマ 090-7601-5752までお気軽に♪
片づけはあなたの人生を映し出す鏡、とても奥が深いのです・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-08-21 16:12
| カタヅケ塾
カタヅケ塾第4回が6月5日に終わりました。
ひゃー!もう残すところあと一回で終わりだよー。

前回の『リビング、洗面所』の宿題と2週間のリセットルール。
皆さん四苦八苦しながらも頑張って実践して頂いた様子が
冒頭のシェアの時間の各グループでの盛り上がり方でよくわかりました^^
で、常々思っていたけれど今回特に実感したこと
片付けとダイエットの原理はよく似ている。
ダイエットは食事制限だけではなかなか美しく痩せることはむずかしく
同時に運動で筋肉をつけ、基礎代謝をあげる、そのバランスが大切なのは周知の沙汰でございます。
(最近も『息を吐くだけじゃ痩せない』と某タレントさんが暴露したことが物議を醸しているご様子。)
片付けも同じく、雑誌や片付け関係の本を見ているだけ、セミナーを聞いているだけでは
決して上達することはなく、実際に繰り返し実践することで少しずつ『片付け筋』が太くなり
カタヅケの能力が上がるのではないかと思います。
当然、失敗も全て筋力アップの糧となります。
今回は特に毎回キッチリ宿題提出してくださっている方の
『片付け筋』が繰り返しのトーレニングでしっかり発達しているのを確認致しました^^
自主トレあるのみ!
またダイエットでは太る生活習慣や癖を見なおさなくてはせっかく痩せてもすぐに元に戻ってしまいます。
片付けも同じく、なぜ物が捨てられないのか、自分にはどんな癖や傾向があるのか。
そこと向き合わずにやみくもにやっても、またリバウンドするだけ。
受講生の皆さん、再度ここのチェックプリーズです!
写真は本日のアフターランチ『おいしいパンの店そふぃー』さんのミックスベリー・デニッシュとスコーン。
サンドイッチ食べてしまってから写真撮ってないことに気付く、いつもの事^^;)
ランチの時間も盛り上がってたなー。
サンドイッチにスイーツっていう、気楽感もよかったのかな。
私は宿題提出のご褒美、『15分アドバイスコーナー』を開設していたので
耳がダンボになりながらもほとんど聞けず。
みんながキャーキャーワーワー言ってるのがとても気になっていたのだ・・・。
内容がカタヅケの話じゃなくてもいいんです。
今回の受講生が片付けをきっかけに偶然出逢い、片付かない悩みを共有したり
頑張った結果から影響しあえる関係になれて、それぞれの暮らしに影響を与える。
私も今度はちょっと頑張ってみようかなーと思えたり。
セミナー中のシェアの時間とアフターランチでの交流は
私がセミナーでお伝えする事以上の効果じゃないかと確信しています。

むふふ、毎回新潟からご参加のSさんが、豆好きな私に珍しいお豆をくださいました。
黒:黒インゲン 茶色いまだら:ビルマ豆 黒いまだら:貝豆
Sさんありがと!嬉しすぎる♪今年はひよこ豆も植えたから早速これも。
我が家の『犬猫鶏まみれ農的生活』はこちらから→おはぎときなこ
お気づきの方も多いかと思いますが
文中の『ダイエット・リバウンド関係』の内容は全て自身に向け言い聞かせている
整理収納アドバイザー 横山でございました・・・・。
はぁ、今日も長いね・・・・。
ひゃー!もう残すところあと一回で終わりだよー。

前回の『リビング、洗面所』の宿題と2週間のリセットルール。
皆さん四苦八苦しながらも頑張って実践して頂いた様子が
冒頭のシェアの時間の各グループでの盛り上がり方でよくわかりました^^
で、常々思っていたけれど今回特に実感したこと
片付けとダイエットの原理はよく似ている。
ダイエットは食事制限だけではなかなか美しく痩せることはむずかしく
同時に運動で筋肉をつけ、基礎代謝をあげる、そのバランスが大切なのは周知の沙汰でございます。
(最近も『息を吐くだけじゃ痩せない』と某タレントさんが暴露したことが物議を醸しているご様子。)
片付けも同じく、雑誌や片付け関係の本を見ているだけ、セミナーを聞いているだけでは
決して上達することはなく、実際に繰り返し実践することで少しずつ『片付け筋』が太くなり
カタヅケの能力が上がるのではないかと思います。
当然、失敗も全て筋力アップの糧となります。
今回は特に毎回キッチリ宿題提出してくださっている方の
『片付け筋』が繰り返しのトーレニングでしっかり発達しているのを確認致しました^^
自主トレあるのみ!
またダイエットでは太る生活習慣や癖を見なおさなくてはせっかく痩せてもすぐに元に戻ってしまいます。
片付けも同じく、なぜ物が捨てられないのか、自分にはどんな癖や傾向があるのか。
そこと向き合わずにやみくもにやっても、またリバウンドするだけ。
受講生の皆さん、再度ここのチェックプリーズです!
写真は本日のアフターランチ『おいしいパンの店そふぃー』さんのミックスベリー・デニッシュとスコーン。
サンドイッチ食べてしまってから写真撮ってないことに気付く、いつもの事^^;)
ランチの時間も盛り上がってたなー。
サンドイッチにスイーツっていう、気楽感もよかったのかな。
私は宿題提出のご褒美、『15分アドバイスコーナー』を開設していたので
耳がダンボになりながらもほとんど聞けず。
みんながキャーキャーワーワー言ってるのがとても気になっていたのだ・・・。
内容がカタヅケの話じゃなくてもいいんです。
今回の受講生が片付けをきっかけに偶然出逢い、片付かない悩みを共有したり
頑張った結果から影響しあえる関係になれて、それぞれの暮らしに影響を与える。
私も今度はちょっと頑張ってみようかなーと思えたり。
セミナー中のシェアの時間とアフターランチでの交流は
私がセミナーでお伝えする事以上の効果じゃないかと確信しています。

黒:黒インゲン 茶色いまだら:ビルマ豆 黒いまだら:貝豆
Sさんありがと!嬉しすぎる♪今年はひよこ豆も植えたから早速これも。
我が家の『犬猫鶏まみれ農的生活』はこちらから→おはぎときなこ
お気づきの方も多いかと思いますが
文中の『ダイエット・リバウンド関係』の内容は全て自身に向け言い聞かせている
整理収納アドバイザー 横山でございました・・・・。
はぁ、今日も長いね・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-06-06 23:07
| カタヅケ塾
カタヅケ塾第3回リビング・水廻りの授業が終わりました。
なんかあと残り2回って早すぎる―!
今回最初に、「受講してから何が変わったか」を話し合ってもらった中で
無駄なモノを買わなくなったことや、普段の生活の中でのちょっとした意識が変わったり
寝る前にダイニングの上をきれいにするリセットルールを実践していたりと
それぞれに変化を感じてくれていることが聞けて、よかったです。
実際にグルーピングの実践でおじいちゃんが毎日食事で使う物をまとめた
専用の「おじいちゃんセット」を作ってあげた話にはとても感動した!
主婦の仕事が楽になる事はもちろん、家族の使いやすさに目を向けた片付け、
ここ重要!テストに出ますよ!(出ません)
おもしろかったのは、片付けを頑張っている姿を家族が気づいてくれたのはいいが
ご主人が「誰か来るのか?何を企んでいる!?」と脅威を感じているとかね^^
毎回お話する片付けはセンスではなく技術まさに皆さんの中にその変化を感じました。
あたくし、とっても嬉しいでございますヽ(^。^)/♪
さて話は変わりますが、今回美味しいランチボックスを頂きましたよ。
昨年のカタヅケ塾から、終了後アフターランチで皆さんとおしゃべりを楽しんでおりましたが
今回初めて、セミナー会場を延長してお借りし、ランチボックスを届けて頂きました♪
地元では有名な料理研究家 梅田みどりさんが展開するフードサロンやさいのひさんのランチボックス。
パンは買いに行ったことあるんだけど、ケータリングが美味しいよって受講生の方に教えて頂いたので。
ひゃー!梅田さんご本人がお届けしてくれましたが、爽やかなビジーン!
おまけに一緒にお届けに来てくれた女性は妖精のようだったよ^^

「やさいのひ」というだけあって、「野菜ソムリエ」というだけあって、野菜たっぷり!
手が込んでるよねー!絶対自分じゃできない!っつーかやらない!という声多し^^
品数多く目にも鮮やかで本当にどれも美味しいお料理でした。
見た目以上にお腹いっぱいで大満足(^_^)v

今までのように色々なお店に行けるのは楽しいのですが、
正直、付近では行けるお店が限られているし、
事前の予約と、急いで片付けして移動してっていうのは結構しんどい^^;)
周りを気にしなくても良くて、のんびりおしゃべりできて、こりゃ、いいわ!
さて受講生の皆さん、今回の宿題は・・・・
◎リビングで意識する「自分なりのリセットルール」を2週間実行
◎リビングor洗面所のbefore→after
って、書いておかないと実は自分が覚えていられない、
整理収納アドバイザー 横山でございました・・・・。
来週のランチは「おいしいパンの店ソフィー」のサンドイッチだよ~(^_^)v
なんかあと残り2回って早すぎる―!
今回最初に、「受講してから何が変わったか」を話し合ってもらった中で
無駄なモノを買わなくなったことや、普段の生活の中でのちょっとした意識が変わったり
寝る前にダイニングの上をきれいにするリセットルールを実践していたりと
それぞれに変化を感じてくれていることが聞けて、よかったです。
実際にグルーピングの実践でおじいちゃんが毎日食事で使う物をまとめた
専用の「おじいちゃんセット」を作ってあげた話にはとても感動した!
主婦の仕事が楽になる事はもちろん、家族の使いやすさに目を向けた片付け、
ここ重要!テストに出ますよ!(出ません)
おもしろかったのは、片付けを頑張っている姿を家族が気づいてくれたのはいいが
ご主人が「誰か来るのか?何を企んでいる!?」と脅威を感じているとかね^^
毎回お話する片付けはセンスではなく技術まさに皆さんの中にその変化を感じました。
あたくし、とっても嬉しいでございますヽ(^。^)/♪
さて話は変わりますが、今回美味しいランチボックスを頂きましたよ。
昨年のカタヅケ塾から、終了後アフターランチで皆さんとおしゃべりを楽しんでおりましたが
今回初めて、セミナー会場を延長してお借りし、ランチボックスを届けて頂きました♪

パンは買いに行ったことあるんだけど、ケータリングが美味しいよって受講生の方に教えて頂いたので。
ひゃー!梅田さんご本人がお届けしてくれましたが、爽やかなビジーン!
おまけに一緒にお届けに来てくれた女性は妖精のようだったよ^^

手が込んでるよねー!絶対自分じゃできない!っつーかやらない!という声多し^^
品数多く目にも鮮やかで本当にどれも美味しいお料理でした。
見た目以上にお腹いっぱいで大満足(^_^)v

正直、付近では行けるお店が限られているし、
事前の予約と、急いで片付けして移動してっていうのは結構しんどい^^;)
周りを気にしなくても良くて、のんびりおしゃべりできて、こりゃ、いいわ!
さて受講生の皆さん、今回の宿題は・・・・
◎リビングで意識する「自分なりのリセットルール」を2週間実行
◎リビングor洗面所のbefore→after
って、書いておかないと実は自分が覚えていられない、
整理収納アドバイザー 横山でございました・・・・。
来週のランチは「おいしいパンの店ソフィー」のサンドイッチだよ~(^_^)v
▲
by katazukelab
| 2013-05-23 06:43
| カタヅケ塾

今回は13名の受講生でのスタートです。
案の定、会場キツキツでせまっ!?
JCVのカメラマンさん、三脚置くスペースなんとか死守!?って感じでしたね^^;)すみません。
次回は会場広いところでという話もありましたが、
私がしゃべるだけのセミナーと違うので、この位がホントMax!です。
ホントは、私が名前を覚えきれないからとかいう説もあり・・・・。
今回は新潟市からも1名ご参加!
過去のカタヅケ塾の中でも最も遠い!5時台の始発電車での御来越でございます!
かと思えば、すぐ近くの「高田公園の近くから来ました」って方が何人かいて爆笑。
第一回基本のキ!は「モノと人との関係」
アンケートに書いて頂いた皆さんの片付けのお困りごと・お悩みは、もう本当に13人13様。
みなさんの日々のストレスがヒシヒシと伝わって参ります^^;)
受講生の皆様、宿題お待ちしておりますよ~♪
セミナーの2時間が大切じゃないですよ!
次回までの2週間に何をするか、ここが大事!
上越タイムスさんも取材に来てくださって、今朝の新聞に載せて頂きました。
このアングルでしか撮れなかった記者さん、お疲れ様でした^^;)
昨日のケーブルビジョンの放送、今のところ目撃情報は入っておりません。
ほんの数十秒だけだとは思いますが、ごまかしのきかない映像のことは
忘れることにする整理収納アドバイザーのヨコヤマでございました・・・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-04-25 22:35
| カタヅケ塾
カタヅケラボ主催 整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコがお送りする暮らしを快適にするカタヅケのツボ (新潟県上越市)
by katazukelab
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月