カテゴリ:アドバイザーのつぶやき( 34 )


■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2015-03-05 18:49
| アドバイザーのつぶやき

確かに100均の中でもSeriaは
アンティーク風やおしゃれ雑貨系も多い。
だが、しかしである!
それを上手におうちで再現できるのは、インテリアやカタヅケ上級者のお話でね
「片づけ初心者さん」がいきなり欲求にまかせてはいけないのだよ^^;)
なぜかと言えば、
それ以外の場所が特別おしゃれじゃなかったり、
ゴチャゴチャ中途半端なモノが多い現在の風景には
スッキリ溶け込まないはずなのだ。
そこだけまるで浮き出たような雰囲気、
もう皆さんもうっすら気づいているはず。
今まで現場でそういうお宅をどれだけ見たことか・・・
*****片づけあるある*****
◎人気ブロガーの真似をして無印やIKEYAの収納グッズで揃えてみた
そもそも「真似しておしゃれにする」ことが目的となり、よもやそこに何を入れるかは二の次なので
「何か違うんですよね~^^;)」と、似て非なるものとなる。
◎雑誌で見たズラっと並んだ収納ボックスがオシャレだったので真似してみた
「揃えて並べること」が目的となり、ホントは要らない物まで詰め込む
ゆえに、あとで何が入っているかわからなくなり
欲しいモノが見つからなくなる。
真似するな!買うな!じゃないんです。
それホントにあなたの家に必要?
10%offの「無印良品週間」になると途端に
ポリプロピレンファイルボックス スタンダードタイプ ホワイトグレー
ポリプロピレンスタンドファイルボックス ホワイトグレー
この2点がすぐに在庫切れになるのは、便利なのはもちのろんながら みんな雑誌やネットにあふれる、これらを使った収納事例をよく知っているからなのね!
半透明ではなく、ホワイトグレーが鉄則なのね! 隠せるからとっても便利なのね!
取りあえず安い時に買っとけ!的な「ひとまず買い」ではなく
本当にそこで必要なモノ→何に収納すれば使いやすくする?
ここで順番間違ってたら、いつまでたっても 片づける→出す→散らかる→気合い入れて片付ける→出す→散らかる→気合い入れて片付ける→出す→・・・の 無限ル~プ~!?
そして冷静に考えて! まずは手に取ったその「国仲涼子が笑うその雑誌」自体、ホントに必要?
揃えるの好き、雑誌好きなあたくし 実は自戒の念を込めての記事だったりするわけでもあったりする・・・・。 いやこれは買いませんでしたよ!ホントだよ!


■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2015-02-21 05:36
| アドバイザーのつぶやき
「夏休みに一気に片づける!」
「子供の冬休みが終わったら一気に片づけます!」
こんな言葉をよく聞きます・・・
が、実行された話を聞いたことがないのは気のせいだろうか?^^;)
仕事が忙しくて片付ける暇がない
確かによくあります。
でも片付いていないから、いつまでも仕事の能率が悪いという
悪循環に陥っていること薄々気づいてはいますよね?
おまけに、そんなに忙しいんだから一気にやろうと思っても
休みには「お休み」したいのだ!
だって疲れてるんだもん!
お正月休みも夏休みも他にやることあるんです。
だって忙しいんだもん!(笑)
一気にやろうと思わずに、今日少しだけ手をつけるんです。
途方にくれる確定申告のレシートの山は
まず今日は月ごとに分類だけしましょう。
途方にくれるモノであふれるキッチンは
まず引き出し一段だけ、「捨てなくていい」ので
使わないモノを別の場所に移動してみましょう。
途方にくれるクローゼットの洋服の山は
まずハンガーにかけてある洋服だけ「捨てなくていい」ので
まったく着ていないモノとシーズンオフのものを
別の場所に移動してみましょう。
まずは取り掛かること
手をつけること
始めることが肝心なんです。
一気にやる、「やる気の波」は
いくら待っていてもなかなか来ないものなのです(笑)
片づけ関連本を何冊も読んで知識だけつめこんだところで
始めなければ一歩も進みません。
ああ耳が痛いー!とお嘆きのあなた
すみません、私も同じなの^^;)
↑上の確定申告のレシートの山・・・・。
今日分類だけします!
ホントだよ!
まずは始める、これ大事ね。
手をつけちゃえば、大した時間はかからないんだよね。
始めるまでが億劫なんだもん^^;)
***
「やるよ!片づけるってば!今に見てろよ~!」
「だから、ずーっと見てるってば(笑)」
と、これはセミナーでもよく登場する、我が家の「片付けられない夫」と私の間で
年に2回くらい繰り返されているお決まりの会話。
最近じゃほぼギャグと化している。
そして相変わらず片付く気配のない「悪魔の巣窟」(夫の仕事部屋)(笑)
本人がやる気にならないことにはね「波」は来ないのだ!
■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2015-02-20 17:25
| アドバイザーのつぶやき

でも私の情報源はミランダ・カーや美容ジャンルからじゃなく、
アルツハイマーに効果有り!と言う情報から
知るって辺りが少々ヤバメなあたくしですが・・・。
今はなき「はなまるマーケット」やNHKの「あさイチ」あたりで話題になると
ドバッ!と飛びつく日本国民。
そろそろ学習しませんか?
私もあなたも過去に苦い経験があったはずです^^;)
先日もお客様の家で「ごぼう茶」(賞味期限切れ)が
キッチン収納から大量に発掘されました^^;)
* * * * *
他にも現場で結構多いのが・・・・
ごぼう茶をはじめとする健康系のお茶
生ジュースのために買った、数回で使わなくなったジューサー
使いこなせなかった塩麹
グラノーラ・・・基本朝は和食だったって^^;)
勢いで買ったけど使い方がわからない雑穀米
おいしくないので飲みたくない大量に買いこんだ青汁
痩せる為、健康にいいと思ったけど続かなかったサプリメント
* * * * *
ね、読みながらドバって汗が出ませんでした?
こういう物に飛びつきやすい人は「調べるのが嫌いな人」が多い。
根拠や信憑性を知ってから買いたい人はすぐに買わないの。
でもそういう事が面倒くさい「すぐ買いたい人」が前者の発掘される人に多いのですよ。
例えば、ココナツオイルだってあれだけ値段の差があるのって
品種や産地によって品質には差があるに決まっています。
それからどんな体質の人にでもあうのかと言えば、そんなことはないはず。
あーもう、そんなことめんどくさーい!って言う人は
間違いなく続かないから手を出さないことですよ。
こういうものがキッチンや家の中にはびこることで
使いもしないモノで収納スペースがいっぱいになり
片付かないんです!
賞味期限が切れているとはいえ
食べ物を捨てるのって罪悪感が伴うんです。
ですから、手を出すなら先のことを考えて、心して買ってくださいよ!
私が唯一続いているのは、3年程前から仕込んでいる塩麹
発酵する過程の生き物を育てる感覚がツボなんです。


女性は日々迷うことだらけだ。
あれがいいとなびいては飽き、これもいいと聞けば買ってみたり。
口コミやテレビや雑誌で得た情報を生活に活かすのが上手な反面
情報を色々インプットしたことで迷いが生じて
、結局何が良いんだかサッパリわからなくなる・・・。
私のダイエット事情はその「続かない」が身に染みているからこそ
最近の症状は
「はじめない」ということが問題と言う訳で・・・・・
■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2015-02-14 17:44
| アドバイザーのつぶやき
2015年仕事はじめです。
今年もカタヅケラボ、よろしくお願い致します。
仕事はじめ早々、仕事部屋の片づけしてます。
昨年やり残した書類の整理と「不要なモノの処理」のテコ入れ。
今まで必要だと思って取っておいた資料や本
年々「やりたいこと」や「やるべきこと」が具体的に明確になってくればくるほど
どんどんいらなくなってくることを実感。
棚がスッカスカになってきたー!
「ないと不安」は明確じゃないから。
着るものも、何かの時にないと不安で捨てられない
子どもの学校のプリントも、あとで必要かもしれないと捨てられない
子どものおもちゃ、下の子に使えるかもしれないと思うと捨てられない
あまり使わないキッチングッズや食器、ふいのお客さんのことを考えると捨てられない
自分にとって大切な物は何か?
自分が成し遂げたいこと
もっと簡単に言えば「やりたいこと」
「なりたい自分」「好きなモノ」「大切なこと」
そこに空間や時間、気持ちを使うことが自分の人生を豊にするんじゃなかろうか?
どんな洋服を着て、何に大切な時間を割き
誰に気持ちや時間を使い
最終的にはどんな生き方がしたいのか
片づけは 進みたい人生を見極めるきっかけ
*
2014年は本当にたくさんの新しい出会いがありましたこと、深く感謝いたします。
セミナーの数も過去最高。
新しい分野からのお声掛けをいただくたびに
「カタヅケ」の効果が及ぼす効果・影響力を感じます。
2015年も仕事の幅を広げ、体の幅を狭めるよう
努力する所存でございます!
今年も整理収納アドバイザーヨコヤマトモコを どうぞよろしくしてくださいませ♪
■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2015-01-05 15:00
| アドバイザーのつぶやき




■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2014-07-21 16:58
| アドバイザーのつぶやき




■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2014-06-15 11:00
| アドバイザーのつぶやき



■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2014-04-27 05:28
| アドバイザーのつぶやき
ケシポンシリーズ第3段!って、シリーズにするほどの話かとも思いますが
ケシポンした後の紙を入れるボックスを各デスクに設置した結果。
性格出てるよね~もちろん左のパンク寸前がA型の夫。
(セミナーでよく登場する、ほら、あの・・・)
当然のことながら、ゴミ箱にたまるゴミの量が圧倒的に減り
デスク周りの紙ゴミの多さを実感しましたよ。
それでは正式に設置決定と言う事で、無印のPPファイルボックスを購入しますが
これ、ワイドタイプが出てるって知ってました?
この前店頭で実物見たけど堂々たる幅広っぷりにちょっと笑った。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプワイド
A4用ホワイトグレー 約幅15×奥行32×高さ24cm 税込840円
色々まとめ買いしたいのに10%OFFの「無印良品週間」が
なかなか来ないわ~と思っていたら、こんな記事発見。
消費税の関係もあるから来月頃かしらね?
ちなみに無印は4月の消費税増税後も価格維持(実質値下げ)とな。
ありがたいわー。
あっ、もひとつちなみに、我が整理収納アドバイザーの総本山!ハウスキーピング協会 では
無印との起業コラボをしておりまして、ホームページでもいろんなアドバイザーの
使用例が見られますので、よかったらどーぞ!→コチラ!
って、こんなに「無印」「無印」連呼して、回し者だと思われたらどうしようとか
意外に小心者の^^整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコでございました・・・。
■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2014-03-12 11:28
| アドバイザーのつぶやき


■
[PR]
▲
by katazukelab
| 2014-03-11 11:30
| アドバイザーのつぶやき
カタヅケラボ主催 整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコがお送りする暮らしを快適にするカタヅケのツボ (新潟県上越市)
by katazukelab
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月