最新の記事はこの記事の下↓にあります♪
■□整理収納アドバイザー2級認定講座 開催予定
お友達と一緒にとか、仕事に活かせるから会社で開催したい等のご希望ありましたら
3名以上で出張開催致します。
下記、カタヅケラボホームページより、お問い合わせくださいませ♪

▲
by katazukelab
| 2015-07-31 11:07
| 2級認定講座開催のご案内
2015年仕事はじめです。
今年もカタヅケラボ、よろしくお願い致します。
仕事はじめ早々、仕事部屋の片づけしてます。
昨年やり残した書類の整理と「不要なモノの処理」のテコ入れ。
今まで必要だと思って取っておいた資料や本
年々「やりたいこと」や「やるべきこと」が具体的に明確になってくればくるほど
どんどんいらなくなってくることを実感。
棚がスッカスカになってきたー!
「ないと不安」は明確じゃないから。
着るものも、何かの時にないと不安で捨てられない
子どもの学校のプリントも、あとで必要かもしれないと捨てられない
子どものおもちゃ、下の子に使えるかもしれないと思うと捨てられない
あまり使わないキッチングッズや食器、ふいのお客さんのことを考えると捨てられない
自分にとって大切な物は何か?
自分が成し遂げたいこと
もっと簡単に言えば「やりたいこと」
「なりたい自分」「好きなモノ」「大切なこと」
そこに空間や時間、気持ちを使うことが自分の人生を豊にするんじゃなかろうか?
どんな洋服を着て、何に大切な時間を割き
誰に気持ちや時間を使い
最終的にはどんな生き方がしたいのか
片づけは 進みたい人生を見極めるきっかけ
*
2014年は本当にたくさんの新しい出会いがありましたこと、深く感謝いたします。
セミナーの数も過去最高。
新しい分野からのお声掛けをいただくたびに
「カタヅケ」の効果が及ぼす効果・影響力を感じます。
2015年も仕事の幅を広げ、体の幅を狭めるよう
努力する所存でございます!
今年も整理収納アドバイザーヨコヤマトモコを どうぞよろしくしてくださいませ♪
▲
by katazukelab
| 2015-01-05 15:00
| アドバイザーのつぶやき
整理収納アドバイザーと言う資格があるのをご存知ですか?
業界でも草分的団体のハウスキーピング協会が提供する資格です。
1級と2級がありますが、こちらでは新潟県長岡市で開催の2級認定講座のご案内です。
2007年の8月、私も皆さんと同様にこの認定講座を受けたことで
整理収納アドバイザーとしての最初の一歩を踏み出しました。
『資格を取りたい、お仕事にしたい』方だけでなく、『家の片付けをもっと上手になりたい』
という方にもおすすめの講座です。
■日程
*******共通事項*******
■会場:アオーレ長岡
:::お申し込み方法:::
・お電話で・・・090-7601-5752 ヨコヤマまで
・ホームページから・・・・カタヅケラボホームページ
お問い合わせフォームより→コチラ
件名に「2級認定講座申込み:〇月〇日」としてお送りください。
・メールで・・・・・delphin@valley.ne.jpまで
件名に「2級認定講座申込み:〇月〇日」としてお送りください。
お名前・ご住所・お電話番号と受講希望の日程をお知らせください。
折り返し、受講料の振込先、詳細等をお知らせいたします。
認定講座に関するご質問は、お電話でもメールでもお気軽にどうぞ!
■ご注意
最低施行人数に満たない場合は中止になることがございます。
講座の内容の理解を深めて頂くためにグループシェアの時間があります。最低人数(3名)に満たない場合、この作業ができなくなりますので残念ながら中止とさせていただく場合がありますこと、ご了承願います。その場合3日前までにご連絡を差し上げることと、日程を繰り越して別の日に受講される方はそれに付随する対応、キャンセルされる場合は振込手数料はこちら負担で早急にご返金手続きをさせて頂きます。
■ご希望に合わせての開催も可能です
なかなか日程があわない等の場合、お友達や職場で3人以上受講者が集まれば、
ご希望の場所や日にちで開催をご検討いたしますので、ご相談ください。
(delphin@valley.ne.jpまで)
業界でも草分的団体のハウスキーピング協会が提供する資格です。
1級と2級がありますが、こちらでは新潟県長岡市で開催の2級認定講座のご案内です。
2007年の8月、私も皆さんと同様にこの認定講座を受けたことで
整理収納アドバイザーとしての最初の一歩を踏み出しました。
『資格を取りたい、お仕事にしたい』方だけでなく、『家の片付けをもっと上手になりたい』
という方にもおすすめの講座です。
■日程
3月27日(金)10:00~17:00 アリーナ会議室A : お申込み受付中
4月26日(日)10:00~17:00 アリーナ会議室A : お申込み受付中
5月30日(土)10:00~17:00 アリーナ会議室A : お申込み受付中
6月24日(水)10:00~17:00 アリーナ会議室A : お申込み受付中
*******共通事項*******
■会場:アオーレ長岡
(新潟県長岡市大手通1丁目4番地10HPはコチラ→★)
※建物内の会場の位置が少々わかりにくい所にあります。
※建物内の会場の位置が少々わかりにくい所にあります。
あらかじめこちらでご確認頂いてからお越し頂くことをお勧めいたします
■担当講師:整理収納アドバイザー2級認定講師 カタヅケラボ 横山とも子
■定 員:12名(最小施行人数3名)
■受講料:23,100円(認定料・テキスト代を含む)
■定 員:12名(最小施行人数3名)
■受講料:23,100円(認定料・テキスト代を含む)
:::認定講座について:::
☑詳しい内容や注意事項に関しましては、こちらの「2級認定講座について」と
「2級認定講座:よくあるご質問」を必ずご覧くださいませ。
☑過去に2級を受講された方のご感想が、コチラからご覧いただけます。
☑ハウスキーピング協会の2級認定講座に関するご案内→コチラ
:::お申し込み方法:::
・お電話で・・・090-7601-5752 ヨコヤマまで
・ホームページから・・・・カタヅケラボホームページ
お問い合わせフォームより→コチラ
件名に「2級認定講座申込み:〇月〇日」としてお送りください。
・メールで・・・・・delphin@valley.ne.jpまで
件名に「2級認定講座申込み:〇月〇日」としてお送りください。
お名前・ご住所・お電話番号と受講希望の日程をお知らせください。
折り返し、受講料の振込先、詳細等をお知らせいたします。
認定講座に関するご質問は、お電話でもメールでもお気軽にどうぞ!
■ご注意
最低施行人数に満たない場合は中止になることがございます。
講座の内容の理解を深めて頂くためにグループシェアの時間があります。最低人数(3名)に満たない場合、この作業ができなくなりますので残念ながら中止とさせていただく場合がありますこと、ご了承願います。その場合3日前までにご連絡を差し上げることと、日程を繰り越して別の日に受講される方はそれに付随する対応、キャンセルされる場合は振込手数料はこちら負担で早急にご返金手続きをさせて頂きます。
■ご希望に合わせての開催も可能です
なかなか日程があわない等の場合、お友達や職場で3人以上受講者が集まれば、
ご希望の場所や日にちで開催をご検討いたしますので、ご相談ください。
(delphin@valley.ne.jpまで)
▲
by katazukelab
| 2014-12-15 21:19
| 2級認定講座開催のご案内

旅行・趣味・ガーデニングなどなど・・・
身近な「くらし」に役立つ本が色々置いてあるそうな。
そこが主催する「くらし応援講座」で今回お話させて頂きます。
▲
by katazukelab
| 2014-10-18 14:32
| セミナー・イベント情報

▲
by katazukelab
| 2014-07-12 01:10
| セミナー・イベント情報

▲
by katazukelab
| 2014-06-19 18:37
| カタヅケ塾

・非常にわかりやすく時間もあっという間に過ぎてしまいました。
・モノの「入り」の管理が重要であることを認識できました。
・グループ演習をやることで自分の考えをより整理できてよかった。
・講義内容に実例が多くわかりやすかった。
・実習における紙面上の整理収納が意外と難しかった。
■Sさん(40代 女性)
あっと言う間の一日でした。すぐに家の収納を見直したいと思います。
■Kさん(30代 女性)
日々いそがしく暮らしている中で家事の時短に成ればと思い参加しました。実際に早く家に帰って片づけをしたくなりました。整理の考え方は家事だけでなく仕事のファイリングなどにも使えそうです。1日あっという間、楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
■Kさん(30代 女性)
興味がありつつも苦手意識があり逃げていましたが、具体的にまたグループで色々な方と意見を交わしながらの進行でわかりやすくやる気も出ました。ありがとうございました。
■Oさん(男性 40代)
整理や収納だけでなく「モノ」を見極めて買う「IN」の部分、そして「IN→OUT」へ行く際の見極め、それはただむやみに捨てることではないことなどを学び、整理収納だけでなく、生き方や意識、価値観も少し変化しました。
▲
by katazukelab
| 2014-05-11 13:25
| セミナーのご感想
先週末、3月度の「2級認定講座@長岡」が終了しました。
いやはや今回も皆様、深い気付きと笑いをありがとうございました。
(なので、この記事はFacebookにリンクしないのだ!)
セミナーで度々登場する「片付けのできない我が夫」(笑)
彼の部屋はさながら「悪魔の巣窟」であるという話をしたら、
「うちもです!」と同意くださった方がおられました。
でもね、その方はご主人の部屋の事を、あえて「宝物の部屋」と呼んでいらっしゃるとのこと・・・・
ううう、脱帽でございます!
あたくし、やはり人生においてまだまだ修行が足りないようでございます。
セミナーではいつも「家族が片付けてくれない」「家族のせいで片付かない」と嘆く前に・・・
というお話をしています。
片付けに大切なのは「思いやり」であるとかね、言ってるくせに
思いやりのない命名^^;)
でもね、ネタに使えないのも面白くないので、まだまだ「悪魔の巣窟」と呼ばせて頂きますけどね。
(全然懲りてない)
******************************
【受講生のご感想】
本日の受講生のご感想、掲載の許可を頂いた方のみご紹介いたします。
受講を考えている方はご参考に。
■Tさん(40代女性)
今日はありがとうございました。前からとても興味がありとても楽しみにしていました。整理収納に関する本・テレビはよく見ていましたが講座は初めてですごく充実した時間でした。1級も受けて、あわよくば仕事したいと思いました。
■Aさん(30代女性)
とても聞きとりやすく、実例を交えた説明がとても分かりやすかったです。明るい人柄でとても楽しく勉強できました。かなり遅れて参加してしまいましたが温かく迎えて頂き、個別に復習してもらいとてもありがたかったです。ありがとうございました。
■Sさん(60代女性)
本当に楽しい目からウロコの講座でした。早速気になっている整理収納に着手したいと思っています。
■Iさん(30代女性)
家中全て整理したい衝動にかられました。整理収納というものを今まで誤解していたんだなあと思います。7人での同居生活、自分の部屋だけが片付いたとしても意味があるのか?と思っていました。でも「自分の基準」を家族に強要しない、という言葉に衝撃を受けました。自分が満足する整理収納も、家族にとってはそうではないこともあると知りました。まずは自分の部屋から徐々に家中に広がっていけばいいなと思います。整理収納を通してリラックスできる日々を過ごせるよう頑張ります!!
■Oさん(30代女性)
最初は不安でしたが、とても楽しく研修させて頂きました、片付けが好きな人(私は苦手ですが)の意見も聞けてとても参考になりました。先生からもミニアドバイスをしていただいたので早速やってみたいと思いました。ありがとうございました。
***************************
今回は久しぶりに、女の園の中に男性1名のご参加でしたが
全く違和感なく積極的に参加してくださいました。
「片付け」というものが単純に「出来て当たり前の家事」のひとつという認識ではなく、
そこから「家族に派生する影響力」を理解してくださる男性が増えてくれることは
この上ない喜びだ!と力説したくなる、整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコでございました・・・・。
ついにキタ!
明日から無印良品Netストアでメンバー限定10%OFFの「無印良品週間」がはじまりますね。
ふふふ、皆様、要らない物まで買わないようにね(私もね)
▲
by katazukelab
| 2014-03-20 14:59
| 2級認定講座:受講生ご感想

今年1年、認定講座を受講頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今年は思いがけず早めの積雪になり、雪国ではこの時期のセミナー開催がドキドキハラハラ。
昨日もそれを心配しましたが長岡はまさかの晴れ!どなたの行いがよかったのでしょう^^
今年最後の受講生は珍しく30代~40代の5名様。(私が最年長!?)
あたくし実は、この位の少人数でこじんまり開催するのが結構好きです^^
こころゆくまでじっくり丁寧にお話させて頂き、質問やお悩みもお聞きできますから。
認定講座では一方的に座ってお勉強するだけじゃなく、演習やグループワークの時間があります。
実はこの時間がとても大切で、同じような目的や悩みを抱えて参加している方と話すことで
様々な考え方にふれ、多くの気づきが得られるのです。
今日の受講生の皆さんも素晴らしいコミュニケーション能力に講師脱帽!
受講されたご感想・ご要望をご紹介致します。
◆Hさん
片付けのための考え方や手順がはっきりして、
自分に何が欠けているのかが分かったのでとても参考になりました。
◆Sさん
セミナーはわかりやすかったが、テストは難しい問題が3問ありました。
テスト前のテストなどあると覚悟ができる。または午前テスト、午後テスト。
◆Uさん
楽しく勉強できました。1級に向けて興味がさらに出ました。
◆Kさん
もっと早くこの講座がわかっていればよかったなぁと思いました。
◆Yさん
素晴らしい先生、講義の内容にただただ圧巻と「今日来させてもらえてよかった」そして
「奥が深いのだなぁ~」とそんな思いでおります。
有難う御座いました。少しづつ実践致します。
◆Hさん
片付けのための考え方や手順がはっきりして、
自分に何が欠けているのかが分かったのでとても参考になりました。
◆Sさん
セミナーはわかりやすかったが、テストは難しい問題が3問ありました。
テスト前のテストなどあると覚悟ができる。または午前テスト、午後テスト。
◆Uさん
楽しく勉強できました。1級に向けて興味がさらに出ました。
◆Kさん
もっと早くこの講座がわかっていればよかったなぁと思いました。
◆Yさん
素晴らしい先生、講義の内容にただただ圧巻と「今日来させてもらえてよかった」そして
「奥が深いのだなぁ~」とそんな思いでおります。
有難う御座いました。少しづつ実践致します。

な、な、なんと真ん中に見事なスマイルマーク!!!
これ業界人と認定講座受講者にしかわからない、すごネタであるヽ(^o^)丿
私もとにかく楽しかった1日。
しかーし帰りの道すがら、ここしばらくの不摂生から一気にどどーっと疲れが出て
最近悪化している50肩(とほほ)からの肩痛、腰痛をかばいながらの帰路。
もともとまぶしさに弱いので、45過ぎてから夜道の運転がさらにこたえる~と思いながら
やっとの思いで家にたどり着くと、夫殿がワインチビチビ飲みながらカレーを作って待っていてくれた~(泣)
それも冷蔵庫内スッカラカンだったので買い物にも行き、我が家のレンコンゴロゴロ入り!
自分も寒い中レンコン掘り大変なのに、ありがと~♥(夫は専業農家です)

最近「時間の整理」ができてないなーと実感する日々。
11月あたりから忙しさを理由に、様々な見直しをためこんでいるせいでございます。
基本に立ち戻り、片付けと同様、必要のない無駄な時間と
本当に必要なことに充てるべき時間を区別して、頭の中を整理しなくては!
最近夜更かしなのもそのせいだ~!?といいながら
今日も結局こんな時間の整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコでございました・・・o(´д`)oァゥー
明日こそ早寝早起きだ!
▲
by katazukelab
| 2013-12-19 00:29
| 2級認定講座について
台風26号が接近する中、10月の2級認定講座無事終了しました!
過去に男性の受講生の方は何人かいらっしゃいましたが、
今回は珍しく男性が2名ご参加頂いた初めてのパターンです。
圧倒的に女性の受講生が多い整理収納アドバイザー認定講座ですが、
講座中は積極的に参加もしていただき、いつもとはまた違う楽しさでした。
特に社長!(わかる人にしかわからない^^)
::::::受講生のみなさんから頂いたご感想:::::::
◆Tさん(男性)
色々と参考になりました。教わっただけでなくさっそく生活に取り入れていきます。
◆Hさん(女性)
内容は理解できましたが、家に帰り実際できるか少し不安ですが、
整理収納した様子を考えると楽しくなるので頑張ってやってみたいと思います。
今日はありがとうございました。
◆Tさん(男性)
講座はわかりやすく、非常に勉強になりました。
機会があれば職場のイベント等に参加頂きたいです。
◆Kさん(女性)
年を取ってからの受講で、わかったようですがすぐ抜けてしまいそうで。
家庭内の一つからチャレンジしていきたいです。
◆Sさん(女性)
他の受講生と考えるのがおもしろかった。新潟が会場だとありがたい。
◆Kさん(女性)
ためになる話が聞けて、帰って早速整理を始めたいです。
最後のKさんはその日のうちにメールをくださり、
『早速、キッチンの引き出しにチャレンジしました。不要のモノを取り除いただけですが、スッキリ!
お誕生日ケーキのロウソクの多さに驚きました。歳の数ほど (笑)』と。
鉄は熱いうちに打て!といいますが、片付けもまさに同じこと。
講座を受けて情報が新鮮なうちに1ヶ所でも実践することで気づきが得られ、それが必ず身に付きます。
早速行動してくれるというのが、これまたとてもうれしい!!!
今日も皆様、長時間お疲れ様でした。
この季節、会場を出るころにはとっぷり日が暮れて、辺りは既に夕闇。
最近暗くなってからの運転がとんと苦手になっております。
薄曇りの妙にまぶしい日も苦手ですが、対向車や後続車のライトがね、どうも。
年のせい?それとも・・・・鳥目?!
ブルーベリーとか採ればいいんでしょうか?^^;)
行き帰りの雨と強風もあって、今日は運転だけですっかり疲れ果て
小学生並みの時間に就寝した、寄る年波には勝てぬ
整理収納アドバイザーヨコヤマでございました・・・。
過去に男性の受講生の方は何人かいらっしゃいましたが、
今回は珍しく男性が2名ご参加頂いた初めてのパターンです。
圧倒的に女性の受講生が多い整理収納アドバイザー認定講座ですが、
講座中は積極的に参加もしていただき、いつもとはまた違う楽しさでした。
特に社長!(わかる人にしかわからない^^)

::::::受講生のみなさんから頂いたご感想:::::::
◆Tさん(男性)
色々と参考になりました。教わっただけでなくさっそく生活に取り入れていきます。
◆Hさん(女性)
内容は理解できましたが、家に帰り実際できるか少し不安ですが、
整理収納した様子を考えると楽しくなるので頑張ってやってみたいと思います。
今日はありがとうございました。
◆Tさん(男性)
講座はわかりやすく、非常に勉強になりました。
機会があれば職場のイベント等に参加頂きたいです。
◆Kさん(女性)
年を取ってからの受講で、わかったようですがすぐ抜けてしまいそうで。
家庭内の一つからチャレンジしていきたいです。
◆Sさん(女性)
他の受講生と考えるのがおもしろかった。新潟が会場だとありがたい。
◆Kさん(女性)
ためになる話が聞けて、帰って早速整理を始めたいです。
最後のKさんはその日のうちにメールをくださり、
『早速、キッチンの引き出しにチャレンジしました。不要のモノを取り除いただけですが、スッキリ!
お誕生日ケーキのロウソクの多さに驚きました。歳の数ほど (笑)』と。
鉄は熱いうちに打て!といいますが、片付けもまさに同じこと。
講座を受けて情報が新鮮なうちに1ヶ所でも実践することで気づきが得られ、それが必ず身に付きます。
早速行動してくれるというのが、これまたとてもうれしい!!!
今日も皆様、長時間お疲れ様でした。
この季節、会場を出るころにはとっぷり日が暮れて、辺りは既に夕闇。
最近暗くなってからの運転がとんと苦手になっております。
薄曇りの妙にまぶしい日も苦手ですが、対向車や後続車のライトがね、どうも。
年のせい?それとも・・・・鳥目?!
ブルーベリーとか採ればいいんでしょうか?^^;)
行き帰りの雨と強風もあって、今日は運転だけですっかり疲れ果て
小学生並みの時間に就寝した、寄る年波には勝てぬ
整理収納アドバイザーヨコヤマでございました・・・。
▲
by katazukelab
| 2013-10-17 17:43
| 2級認定講座:受講生ご感想
カタヅケラボ主催 整理収納アドバイザー ヨコヤマトモコがお送りする暮らしを快適にするカタヅケのツボ (新潟県上越市)
by katazukelab
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 04月
2011年 03月